PROFILEMr.ペンギンプロフィール

これまでに100か国を旅してきた元新聞記者。動物好きで,海外の動物園でボランティアをしていた経験も。とりわけペンギンが大好きで,いっしょに泳ぐため,はるばる南アフリカ共和国にまで行きました。公立中高一貫校の情報をたくさん集めて,みなさんにお伝えしていきます。
[2014/06/26] YSFHに公立中高一貫校開校を検討
最新情報はこちら(2014/07/20)
横浜市教育委員会が,横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校(略称YSFH)に公立中高一貫校の開校を検討していることがわかりました。YSFHといえば,2009(平成21)年,理化学研究所横浜研究所などが立地する京浜臨海部研究開発拠点「横浜サイエンスフロンティア地区」の一角に設立された新設の市立高校で,設立予算は95億円(学校新設時の平均予算は20億円といわれています)。初年度の受験倍率は5倍を越え,県下公立高校で最高倍率になりました。
文部科学省は同校をスーパーサイエンスハイスクール(SSH)やスーパーグローバルハイスクール(SGH)に指定しており,いまや数千万円規模の補助金がつく事業の常連校です。実績も大変素晴らしく,2012(平成24)年には第6回国際地学オリンピック(アルゼンチンで開催)で同校の生徒が金メダルを受賞し,大学合格実績については,神奈川県内の公立高校では,横浜翠嵐,湘南に並ぶほどです。
横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校ホームページ
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/sidou2/koukou/sfh/
[2014/06/21] 福井県立高志中学校が入試概要を発表
2015年4月に開校する福井県立高志中学校の入試概要が発表になりました。
・出願資格 県内で保護者と同居する児童
・募集要項発表 2014年11月
・出願受付 2014年12月下旬(3日間程度)
・選抜日 2015年1月10・17・24日のいずれかの土曜日
・合格発表 2015年1月末
・定員 1学年90人(3クラス)
・選抜方法 適性検査,作文
・面接 なし
・抽選 なし
■適性検査の内容 ・・・「長文などを読んで,まとめたり表現したりする」「図形や立体などから考えたり表現したりする」「資料やデータなどから自然や社会の事象を考える」の3種類とし,いずれも学力でなく思考力をみる。
■作文 ・・・ これまで読んできた本や知識,経験を踏まえ,自分の考えを表現する。
また,通常高校1年が学ぶ数学1Aなどを中学3年間で修了するといった指導方針も発表しています。先取り授業だけでなく,論文作成の基礎を学んだり,意見を英語で表現したりと特色ある科目を複数設け,「教員がチームを組み,中1から高校卒業時を見据えた専門的な指導を行う」(古谷校長)とし,3年間の授業時間が他の公立中に比べて350時間(コマ)多く,学校行事を集約し授業時間を確保するために2学期制を導入,土曜授業や7限目授業も取り入れるとのことです。
福井県立高志中学校学校案内パンフレット(pdfファイル)
福井県立高志中学校平成26年度学校説明会のご案内(pdfファイル)
[2014/06/20] 東京都立中高一貫校がサンプル問題を公表
東京都立中高一貫校(計10校)は,平成27(2015)年度より適性検査問題を共同作成問題と各校独自問題との組み合わせで実施します。これに伴い,平成27(2015)年度入試向け適性検査サンプル問題を各校が発表しました。
公表されたこのサンプル問題をもとにして,入試科目対照表を作成しましたので,こちらからご覧ください。(2014年7月4日更新)
(■をクリックすると,リンク先のページが開きます)
■ 東京都立小石川中等教育学校 適性検査サンプル問題
■ 東京都立両国高等学校附属中学校 適性検査サンプル問題
■ 東京都立桜修館中等教育学校 適性検査サンプル問題
■ 東京都立富士高等学校附属中学校 適性検査サンプル問題
■ 東京都立大泉高等学校附属中学校 適性検査サンプル問題
■ 東京都立三鷹中等教育学校 適性検査サンプル問題
■ 東京都立南多摩中等教育学校 適性検査サンプル問題
■ 東京都立立川国際中等教育学校 適性検査サンプル問題
■ 東京都立白鴎高等学校附属中学校 適性検査サンプル問題
■ 東京都立武蔵高等学校附属中学校 適性検査サンプル問題
次の2校は,サンプル問題を用いた解説をおこなうことを合わせて公表しています。
■ 東京都立小石川中等教育学校 適性検査問題解説会のご案内
■ 東京都立富士高等学校附属中学校 適性検査解説授業のご案内
更新情報
2014年6月26日 東京都立立川国際中等教育学校が適性検査サンプル問題を公表しましたので,その公表分を反映しました。
2014年7月01日 東京都立白鴎高等学校附属中学校が適性検査サンプル問題を公表しましたので,その公表分を反映しました。
2014年7月04日 東京都立武蔵高等学校附属中学校が適性検査サンプル問題を公表しましたので,その公表分を反映しました。
[2014/06/14] 東京都立中高一貫校の入試日程発表
東京都教育委員会は,2015(平成27)年度東京都立中等教育学校および東京都立中学校入学者決定についての日程を発表しました。
特別枠募集
出願受付期間 2015(平成27)年1月9日(金)~1月16日(金)
検査実施日 2015(平成27)年2月1日(日)
合格発表日 2015(平成27)年2月2日(月)
一般枠募集
出願受付期間 2015(平成27)年1月9日(金)~1月16日(金)
検査実施日 2015(平成27)年2月3日(火)
合格発表日 2015(平成27)年2月9日(月)
海外帰国・在京外国人生徒枠募集
出願受付日 2015(平成27)年1月12日(月)・13日(火)
検査実施日 2015(平成27)年1月25日(日)
合格発表日 2015(平成27)年2月1日(日)
なお,2015(平成27)年度入学者決定より,適性検査は共同作成問題と各校独自問題との組み合わせにより実施されます。
[2014/06/11] 和歌山県立中学校2校で募集定員半減へ
和歌山県教育委員会は,6月11日,2015年度の県立中学校の募集定員を発表しました。向陽,桐蔭,田辺の各校はこれまで通り80人ですが,古佐田丘,日高高付は40人と半減させます。学校指導課は「地域の少子化に伴う措置」と理由を説明しています。
出願受け付け 2015年1月5~8日(郵送,消印有効)
適性検査・作文 2015年1月24日
面接 2015年1月25日
選考結果発表 2015年1月31日